尺モジュールって?
家づくりに関する言葉をわかりやすく解説します!
今回ピックアップするのは…
#尺モジュール
//////////////////
【尺モジュール】
モジュールとは、建築の基準となる設計単位。
一般的に木造住宅で採用されている基準が尺モジュール。
尺モジュールは1グリッド910mm×910mmです。
//////////////////
前回の記事で取り上げた「メーターモジュール」が1グリッド1000mm×1000mmだったのに対して
尺モジュールは1グリッド910mm×910mm。
なぜ中途半端な910mmかというと、木造建築の業界では
まだまだ「間(ケン)」や「尺(シャク)」という江戸
時代の単位を使用することが多く、
1間の半分である3尺が910 mmなので、それを基準としているからです。
尺モジュールは、柱の中心から柱の中心の幅が910 mmなので、
廊下やトイレの有効幅(人が通れる幅)は柱の大きさや壁下地
(耐火ボード)の厚みによっても異なりますが、およそ770 mm〜780mmになります。
尺モジュールは畳をイメージするとわかりやすいです。
2グリッド並べると、ちょうど畳1畳分です。
6畳のお部屋は2730mm×3640mmとなります。
ただし地方によって畳のサイズには違いがあります。
昔の「関西間(京間)」と呼ばれる6畳に住んでいた人には
尺モジュールの6畳が狭く感じるかもしれません。
しかし現在の住宅の多くでは6畳といえば、この尺モジュールを採用した大きさです。
尺グリッドのメリットとしては、メーターモジュールよりも
1グリッドのサイズが小さいため間取りの自由度が高くなります。
和室を作るなら尺モジュールがオススメです。
建築費用もメーターモジュールより面積が小さいので安くなりますが、
メーターモジュールに比べると廊下や玄関などは狭く感じるでしょう。
ワンポイントアドバイス
豆知識として、尺や間、坪という単位について解説します。
畳一枚分の広さを「1畳」と言います。
畳一枚は1間【6尺=約1820mm】×半間【3尺=約910mm】。
※ちなみに「1畳」が「1帖」という表記になっているものは
大きさは同じですが、これはフローリングを表しています。
畳2枚分が「1坪」です。
1坪=1間【約1820mm】×1間【約1820mm】=約3.3㎡です。
この単位、慣れていない人にとってはわかりづらく、
まるで英語で計算しているかのように感じる人もいるとか。
わからないことはメーカーさんに都度、確認しましょう。