見えないけれど大切な“家の土台”の話【ミヤウチさんのアドバイス】
家づくりを始めるとき、多くの方がまず考えるのは間取りや外観、設備など、目に見える部分ですよね。
でも実は、建てた後では見えなくなってしまう「家の土台(基礎)」こそが、家の寿命や安全性に関わる大切な部分なのです。
今回は、家の基礎についての基本知識と、安心の家づくりのためのポイントをわかりやすくご紹介します。
そもそも「基礎」って何?どんな役割があるの?
家の「基礎」とは、建物の下でその重みを支えるコンクリート製の構造部分を指します。住宅の構造はすべてこの基礎の上に建っており、地震や台風といった外的な圧力をしっかりと受け止める“縁の下の力持ち”です。
基礎がしっかりしていないと、家が傾いたり、建物のひび割れや劣化が起きたりする可能性があります。
つまり、基礎がしっかりしている=家族の暮らしが安全で快適になるということで、安全な家づくりは基礎から始まると考えていいでしょう。
ベタ基礎と布基礎、どちらを選ぶ?
住宅の基礎には「ベタ基礎」と「布基礎」という2つの種類があります。
ベタ基礎は、床下全体を鉄筋コンクリートで覆う構造で、地盤全体に負荷を分散できるのが特徴です。湿気対策や耐震性にも優れており、近年の住宅ではベタ基礎が標準的な仕様になっています。
一方、布基礎は特に建物の重みがかかる部分に逆T字型の鉄筋コンクリートを埋め込む工法です。
今後も周辺で南海トラフなどの大きな地震が起きるリスクを考えると、やはりベタ基礎を選んでおくのが安心ですね。
良い基礎づくりのためには「地盤調査」も
どれだけ基礎工事が優れていても、そもそもの土地の地盤が弱いとどうしても安全性は低くなります。
安全・安心の家づくりにおいては、まずその土地にどんな性質があるかを把握するための「地盤調査」も大切です。
調査によって地盤が弱いと判断された場合でも、地盤改良工事を行ったり、下にある固い地盤まで杭を通したりすることで家の安全性を高めることはできますから、まずは希望の土地の状態を正しく把握することが重要です。
このように、家づくりは実際の施工の前から始まっていると言えます。
地盤調査~基礎の設計・施工まで、一貫してしっかり対応してくれる工務店を選びたいですね。
信頼できる工務店選びのポイント
基礎工事は、完成後に見えなくなってしまう部分だからこそ、「丁寧な施工」「豊富な経験」「真摯な対応」が求められます。
基礎部分で手抜き工事が行われると、上の部分の建物にどれだけこだわっていても安全面でリスクを抱えた状態になってしまいます。
しかも基礎の部分は家が一旦完成してしまうとチェックもできませんし、一度建ててしまえばやり直しはできません。
安心して基礎工事を任せられる工務店を見つけるには、各社の「構造見学会」への参加がおすすめです!構造見学会は建築中の家の構造部分を一般の人が見学できるイベントで、建物が上に建つ前の基礎の部分も自分の目でしっかり確かめることができます。
ミヤウチ建設でも、構造見学会を随時開催中。特に土台となるコンクリートから気泡を抜く作業は、同業者も驚くほどの丁寧で綺麗な仕上がりが自慢です。
この「脱泡」の作業は、基礎の強度低下やひび割れ、鉄筋の腐食を防ぐためにとても大事な工程になっています。長年の経験で磨き上げたミヤウチ建設の技を、ぜひ現場で確かめてみてください!
家づくりは“土台”から!ミヤウチ建設にお任せください
家づくりは人生で一度きりの大きなプロジェクト。だからこそ、見た目や価格だけではなく、すべての土台となる基礎の部分にも注目することが大切です。
藤井寺・羽曳野を中心とした南大阪エリアで長年注文住宅を手がけてきたミヤウチ建設は、ご家族が本当に安心・安全に暮らせる家を建てるために、目に見えない基礎の部分に一切手を抜きません。
「信頼できる工務店と一緒に家づくりに取り組みたい」とお考えの方は、ぜひ地元藤井寺で長年多くのご依頼をいただいてきた工務店、ミヤウチ建設にお任せください!