totop
totopicon
top logo top logo
家づくりの知恵2025.05.10

リフォームってどこまでできるの?

新しく家を建てた友達のところに遊びに行くと、広いリビングや最新の設備、ちょうどいい温度で快適なお部屋が羨ましくなることがありますよね。

 

「オシャレな家に憧れるけど、自分たちには今の家があるし…」と、諦めなくても大丈夫!リフォームで年数の経ったご自宅を見違えるように新しくすることができます。地元・藤井寺で多くのリフォームを手がけてきたミヤウチ建設が、戸建てリフォームのおすすめプランをご紹介します!

楽しいプラン色々、リフォームでできること

リフォームというと、どんなイメージが浮かびますか?壁紙を新しくしたり、水回りの設備を新しくしたりといったリフォームはもちろん、間取り自体を変えたり、外壁を塗り直して外観の印象をガラリと変えたりすることも可能です。

 

想像するだけで楽しい、リフォームプランの色々を見ていきましょう。

間取り

間取りは家族構成やライフスタイルの変化に合わせて変えられるのがベストですよね。

 

例えば、子どもが生まれたら家族皆で過ごす広い場所が欲しくなるでしょう。リビング周りの壁を取り払えば、今の時代に人気の開放的なLDKも手に入ります。

 

そして子どもが成長していくと、反対にそれぞれに個室が欲しくなることも。そんなときには大きめの部屋を分割し、必要な数の個室を作ります。

 

あるいは仕事がリモートワーク中心になったときには、家の中にワークスペースも必要です。リビングとの間に壁を入れて、集中できる作業環境を作るのもいいですね。

キッチン

キッチンは毎日使う場所だからこそ、機能的で清潔、かつオシャレなデザインが理想。共働きの多い現代では、時短を叶える便利なシステムキッチンも増えています。

 

センサーで反応するタッチレス水栓は、手を触れないので清潔をキープ。今はレンジフードにも自動洗浄機能付きのタイプがあって、憂鬱な換気扇掃除の手間を減らせます。さらには調理アシスト機能や温度管理の機能が付いたガスコンロで、お料理を失敗知らずに。

 

もっとキッチン全体の印象を変えたいときには、昔ながらの壁付けキッチンを流行の対面式キッチンに変えるという大規模リフォームもおすすめです。

お風呂

お風呂は大切なリラックススペース。リフォームで新しくピカピカにすると生活全体の満足度も上がりそうですね。足をのばせるくらい大きなバスタブを入れると、日々の疲れも溶けていきます。

 

特にこれからお風呂をリフォームするなら、ヒートショックへの対策は考えておきたいところ。急激な温度変化で起きるヒートショックは、お風呂に暖房を入れたり、寒くなりにくいユニットバスにリフォームしたりすることで予防になります。

外壁

外壁は家の印象を決める大事な要素。新築から年数が経って風雨にさらされた外壁は、ぜひ補修や塗り替えを。

 

ひび割れを補修しておくと耐久性も上がりますし、断熱塗料などを塗っておくと光熱費の節約にもなります。もちろん色褪せてしまった壁を明るい色に塗り直すだけでも、気分が上がりますよね!

断熱や気密

住み心地のいい家を実現するなら、目に見えないところのリフォームも大切。断熱性や気密性を高めるリフォームで、夏は涼しくて冬は暖かい、1年中快適な家に生まれ変わります。

 

壁に断熱材を充填したり、窓を複層ガラスに交換したりすると、見た目には同じ家でも体感温度はまったく違います。また光熱費の節約になって、お財布にも優しいのがポイントです。

憧れのフルリフォームも

フルリフォームは建物の骨組み(基礎や柱、梁など)を残して、内装も間取りも外装も一新するリフォームのことです。

 

見た目には新築も同然ですが、骨組みはすでにある状態で工事をスタートするため、工期は短く費用も抑えられます。そして家中のリフォームを1回で済ませられるのも効率的ですね。

 

シンプルで動きやすい家事動線や、家中で統一感を持たせた内装はフルリフォームならではの魅力。そして何よりも家全体の耐震補強を行えば、それから先何十年も安心・安全な住まいが手に入ります。

リフォームを考えるときに知っておきたい構造計算の話

さて、リフォームの安全・安心を考えるときに、ぜひ知っておいていただきたいことがあります。それは建物の耐震性を確かめる「構造計算」のことです。

 

建物の構造が変わるような大規模リフォームの場合は、新しく建てられる家が本当に安全かどうかを確認する構造計算が必要になります。

 

以前は「4号特例」という審査の省略制度があったため、木造の2階建てや平屋のリフォームでは構造計算が免除されていました。けれど、社会全体でより安全で持続可能な暮らしの在り方を目指すようになり、木造の2階建てと延べ床面積が200㎡を超える平屋はしっかりと構造計算を行い、それを証明する構造計算書と省エネ関連の書類を提出することになりました。

 

面倒な手続きが増えたと思われるかもしれませんが、大規模リフォームは家の安全性にも影響を及ぼします。ですから、法律で決められた基準を満たした建物になっているかのチェックはとても大切なことなのです。

工務店と一緒に考えるリフォーム計画!ミヤウチ建設にお任せください

大規模なリフォームは家の安全性にも関わると聞くと、ちょっと不安になりますよね。ですが信頼できる工務店と一緒に計画していけば、色々な住まいの理想を叶えつつ、耐震性も万全のリフォームが実現できます。

 

ミヤウチ建設は「4号特例」で審査が義務づけられていなかった頃からずっと、お客様の「安心・安全」のために真面目に構造計算を行ってきました。大規模リフォームにおいても、耐久性のある強い家にするためにしっかりアドバイスさせていただきます。

 

東大阪・南大阪でリフォームをお考えの方は、ぜひ地元密着の工務店・ミヤウチ建設にお任せください!

singlesec03 singlesec03